ニュースワードテンプレートワード文章例使い方講座

ワード使い方講座

セルの中の行揃えを変更する

セル内の文字の配置は、罫線ツールバーの「セルの配置」ボタンで以下の9種類の位置に変更することができます。

(図1)セルの配置ボタンの種類


それぞれのセル内での文字位置を下図に示します。

(図2)セルの配置ボタン内容


それでは実際に操作してみましょう。まず、対象のセル内をクリック(複数のセルの場合は範囲選択)し、罫線ツールバーの「セルの配置」ボタンをクリックして、一覧よりいずれかのボタンを選択します。今回は「中央揃え(中央)」をクリックします。

(図3)セルの配置を変更する操作


セルの幅、高さの両方に対して中央に配置されました!

(図4)セルの真ん中に配置された文字


ちなみに、下図のように例えばセルの高さが狭く、セル幅に対してのみ行揃えを行うときは、書式設定ツールバーの「両端」「中央」「右」揃えボタンを使用することもできます。

(図5)書式設定ツールバーの行揃えボタン


いずれも使用頻度の高い操作ですので、ぜひ覚えてくださいね!

 

 

Copyright (c) 2009 Word All Right Reserved.

トップページワードテンプレートワード文章例ワード使い方講座|||