ワード使い方講座
ワードは「ワード使い方講座」では、パソコン初心者の方でもお分かりいただけるよう、基礎的なことからワードの使い方をご紹介いたします。
これだけは覚えよう ワード基礎の基礎!
ワードを使い始めて間もない方のために、まず基本的な操作方法を一通りご紹介します。
文字入力の便利技!
ワードの文字入力するうえで、役立つテクニックをご紹介します。
- 一度入力した文字を再変換する
- 変換候補を一度に表示する
- 「かお」と入力すると顔文字(^^)を入力できるようにする
- 囲い文字を作成する
- 文頭アルファベットを自動的に大文字に変更しないようにする
- 分数を入力する-(1)(フィールドコードを利用する方法)
- 分数を入力する-(2)(数式エディタを利用する方法)
- ふりがなをつける
- 括弧()や「」の前の空白を削除する
- 自動更新される日付を入力する
- 縦書きの文書内で数字だけ横書きにする
- http://で始まるテキストを勝手にハイパーリンクに変更しない
- 脚注をつける
オートシェイプの便利技!
ワードで図形を作成するうえで、役立つテクニックをご紹介します。
- オートシェイプ・テキストボックスを作成する
- さまざまな形のオートシェイプを作成する
- オートシェイプにテキストを入力する
- オートシェイプに色をつける
- オートシェイプの枠線を変更する
- オートシェイプに影をつける
- オートシェイプを回転する
- オートシェイプの中に写真素材を入れる
リスト(箇条書き・段落番号)の技!
ワードでリストを作成するうえで、役立つテクニックをご紹介します。
表・グラフの技!
ワードの表やグラフを扱う行ううえで、役立つテクニックをご紹介します。
- 表の書式設定を行う
- 表の行・列を追加/削除する
- 特定のセルの枠線だけ動かす
- セルの中の行揃えを変更する
- セルの中を縦書きにする
- 表のオートフォーマットでデザイン性のある表を作成する
- EXCELのように表計算をする
- ワードでグラフを作成する
レイアウトの技!
ワードで文章や図をレイアウトするうえで、役立つテクニックをご紹介します。
文書の構造化の技!
テキストの位置づけを定義する構造化によって、より便利な技を使うことができます。
ヘッダー・フッターの技!
ページ番号の詳細設定など、ヘッダー・フッターに関するテクニックをご紹介します。