ニュースワードテンプレートワード文章例使い方講座

ワード使い方講座

オートシェイプの枠線を変更する

オートシェイプは最初、既定の枠線(輪郭線)で作成されます。

(図1)規定値の枠線


この枠線の色や太さや種類を変更してみましょう。

■ツールバーのボタンで変更する

枠線の変更に使うツールバーのボタンは下図のとおりです。

(図2)枠線を変更するツールバーボタン


それでは、まず「線の種類」を変更してみましょう。
オートシェイプを選択し、線の種類ボタンをクリックしメニューからお好きな種類をクリックします。今回は4.5ptの太さを選択してみました。

(図3)線の種類ボタンメニュー


枠線の太さが変更されました。

(図4)変更された枠線


続いて「線の色」を変更してみましょう。
オートシェイプを選択した状態で、線の色ボタンの▼をクリックします。色のパレットからお好きな色をクリックします。(今回は薄いオレンジを選びました)

(図5)線の色メニュー


色も変更されました。さらに「実線/点線のスタイル」ボタンをクリックし、点線や破線に変更してみましょう。今回は点線(丸)を選択してみます。

(図6)実線/点線スタイル


点線に変更できました!

(図7)点線に変更されたオートシェイプ


このように枠線の設定をさまざま変更し、さらにオートシェイプ内にも色をつけると、同じ四角形でも全然違う感じに仕上げることができます。

(図8)枠線変更された四角形サンプル


■オートシェイプの書式設定ダイアログボックスで変更する

オートシェイプの枠線の変更は「書式設定のダイアログボックス」からも行えます。
オートシェイプ上で[右クリック]→[オートシェイプの書式設定]をクリックします。

(図9)オートシェイプの書式設定メニュー


ダイアログボックス内の「線」のグループ内に、「色」「実線/点線」「スタイル」「太さ」が一度に設定できるようまとめられています。それぞれ▼をクリックすると、先ほどのツールバーからの操作と同じようなメニューが表示され選択できます。(下図は「実線/点線」の▼をクリックしたところです)

(図10)ダイアログボックスでの設定


このダイアログボックスで同時に塗りつぶしの設定も行え、大変便利です。

■オートシェイプの枠線を表示しない

オートシェイプの枠線を消したいときは、[線の色]ボタンをクリックし→[線なし]をクリックします。

(図11)枠線をなくす


枠線がなくなりました!(下図左)。

(図12)枠線あり、枠線なしの比較


枠線をなくした方がスッキリするケースも多くあり、ぜひ覚えておきたい操作です。

 

 

Copyright (c) 2009 Word All Right Reserved.

トップページワードテンプレートワード文章例ワード使い方講座|||