ニュースワードテンプレートワード文章例使い方講座

ワード使い方講座

表紙にページ番号を表示しない

ワードで文書を作成した時、ページ番号が表紙についているのって何か変ですよね?通常、書類の表紙にページ番号をふることはありません。今回は、表紙にページ番号をふらないようにする方法をご紹介します。

まず、ツールバーの「挿入」→「ページ番号」を選択します。

(図1)メニューの挿入からページ番号を選択している操作画面

 

ポップアップで「ページ番号」ウィンドウが表示されます。このウィンドウで、「最初のページにページ番号を挿入する」というチェックボックスをオフにし、「OK」ボタンを押してください。

(図2)ページ番号のウィンドウ

 

以下のように、表紙にページ番号が振られずに、2ページ目からページ番号が挿入されるようになります。

(図3)表紙のフッター。表紙にはページ番号が無い

(図4)次のページのフッター。次のページにはページ番号がある

 

■開始ページのページ番号を変更する

さて、先ほどの例示では、表紙にページ番号がつかず、2ページ目からページ番号が始まったのは良いものの、「1」ページ目というページ番号が無く、いきなり2ページ目から始まっていることになってしまいます。

これでは、せっかく表紙にページ番号を表示しないという気をきかせたのに、逆におかしなことになってしまいますね。そこで、ページ番号を表紙に振らないようにするのと同時に、次の作業を行うことでワードの2ページ目に「1」ページ目のページ番号を振ることが可能になります。

先ほどと同じく、「挿入」→「ページ番号」で以下のウィンドウを表示し、今度は「書式」ボタンを押してください。

(図5)ページ番号のウィンドウ

 

すると、以下の「ページ番号の書式」ウィンドウが表示されます。このウィンドウで「開始番号」のチェックをオンにし、開始番号に「 0 」と入力して「OK」ボタンを押してください。

(図6)ページ番号の書式ウィンドウ

 

これで表紙にページ番号を表示せず、次のページのページ番号が「1」になりました。

(図7)最初のページ番号が1になった

 

Copyright (c) 2009 Word All Right Reserved.

トップページワードテンプレートワード文章例ワード使い方講座|||