ニュースワードテンプレートワード文章例使い方講座

ワード使い方講座

リストマークの色を変更する

今回は箇条書きの行頭に表示されるリストマーク(●などの行頭文字)の色を変更する方法をご紹介します。

■「箇条書きと段落番号」ダイアログボックスを利用する方法

操作はまず対象のリストを範囲選択し、メニュー[書式]→[箇条書きと段落番号]をクリックします。

(図1)箇条書きと段落番号メニュー


「箇条書きと段落番号」のダイアログボックスが表示されます。ここで[変更]ボタンをクリックします。

(図2)箇条書きと段落番号ダイアログボックス 変更ボタン


次に「箇条書きの書式設定」ダイアログボックスで[文字書式]ボタンをクリックします。

(図3)箇条書きの書式設定ダイアログボックス 文字書式ボタン


「フォントの書式設定」ダイアログボックスが表示されます。
この中の「フォントの色」の▼をクリックし、色パレットからいずれかの色を選択して[OK]ボタンをクリックします。

(図4)フォントの色設定


「箇条書きの書式設定」ダイアログボックスで再度[OK]ボタンをクリックします。

(図5)箇条書きの書式設定ダイアログボックス OKボタン


マークに色がつきました!

(図6)色が変更されたリストマーク

「フォント」のダイアログボックスでは色だけでなく、通常の文字書式を設定するのと同様に、マークのサイズの変更や、「影付き」「浮き出し」などの書式設定もできます。

■[フォントの色]ボタンを利用する方法(WORD2002以降の場合)

Word2002以降のバージョンでは、通常の文字の色を変えるのと同様に、ツールバー[フォントの色]ボタンが利用できます。

まず、下図のようにリストマーク上にマウスを移動し、クリックします。

(図7)リストマークにマウスを移動


●のリストマークだけが選択されます。

(図8)リストマークをクリック


この状態で、ツールバー[フォントの色]の▼部分をクリックし、色パレットからいずれかの色をクリックします。

(図9)フォントの色パレット


マークの色が変更されました。

(図10)リストマークの色が変更された図


WORD2002以降のバージョンではリストマークだけが範囲選択できるので、大変便利ですね。

 

 

Copyright (c) 2009 Word All Right Reserved.

トップページワードテンプレートワード文章例ワード使い方講座|||